バッチファイルの個人メモ

以下の⓵と②をそれぞれ.batファイルとして同じフォルダに保存する

中のパスが正しいものになっていることを確認した後、⓵を実行する

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

@echo off
rem 練習用バッチファイル
rem 「echo off」で以降のコマンドが全て非表示で実行される
rem ファイルの初めに「echo off」を使用しない場合、「@」でその行だけが非表示で実行される
rem 「rem」はコメント行


rem 【フォルダを開く】
rem 「start」コマンドで新しいコマンド/プログラムを起動する
rem 次の書き方だと、「C:\work\sample」フォルダを開く
start C:\work\sample


rem 【コマンドプロンプトを開く】
rem 次の書き方で新しいコマンドプロンプトを開く
rem startコマンドの一つ目の引数はコマンドプロンプトのタイトルであるため、新しいコマンドプロンプト「NEW!」が開く
start "NEW!"


rem 【アプリケーションを実行する】
rem startコマンドを実行する場合、一つ目の引数だけだとコマンドプロンプトが開いてしまう
rem 一つ目の引数は空にして、二つ目の引数に実行するアプリケーションのパスを書く
rem ※ファイアフォックスをインストールしていない場合は、何でもよいので実行できるアプリケーションのフルパスに変更してください
start "" "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"

rem 同じアプリケーションを2つ書けば2つ開く
rem なのでここまで全て実行すると同じアプリケーションが3つ開いているはず
start "" "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"
start "" "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"


rem 【指定したURLを開く】
rem 「start URL」で指定したURLが開かれる
rem 規定のブラウザで開かれる
start https://msdn.microsoft.com/ja-jp/


rem 【他のバッチファイルを呼び出す】
rem 「Practice_Sub」という名前のコマンドプロンプトを開くバッチファイルを用意する
rem 当ファイルと同じフォルダに置いてあるなら以下の書き方で良い
rem 異なるフォルダに置いてあるならフルパスを記載する
call Practice_Sub.bat

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

start "Practice_Sub"

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

■「start」と「call」の違いについて
・start
新しいプロセスで処理する

・call
同じプロセスで処理する


処理Aを実行中に、分岐して処理Aと処理Bをそれぞれ実行するのが「start」
処理Aを実行中に、寄り道して処理A´を実行して完了したら処理Aに戻って続きを実行するのが「call」